扁桃腺摘出手術後の経過
術後すぐと、1週間後が出血しやすいとのことで
その間の術後ケアがありました。
【痛み】
毎日診察があります!出血はしていないか、傷口の状態はどうかなど
診ていただきます!
何もしていなければ喉の風邪をこじらせた時より少しだけ痛い感じ。
起きた直後の乾燥と飲み込む時に痛みが増します!
看護師さんから
寝るときはマスクをして寝ると楽だよ情報をゲット!
寝る直前まで洗面器にペッペと吐き出し、ギリギリにマスク装着!
をしばらく続けました!
【食事】
毎食前にポンタールシロップというヨーグルト味の痛み止めシロップを飲みます。
手術の翌日から重湯がスタートします。
食べれるようになったら徐々にお粥が固形になってきます。
おかずは、フライ類や固いものや刺激のあるものは禁止で、
軟菜食が出てきました。クタクタに煮た野菜。喉に優しい。
ただ、食べることが大好きのくせに、手術後は
「食欲や食べることへの使命感<<<<<喉の痛み」だった為に
ほとんど手を付けず。看護師さんに心配される日々が続きました。
先生も見かねたのか、プリンやヨーグルトやアイス、
食べれるなら食べていいよ!の許可を下さり、
久々に食べたプリンのおいしさは感激でした!
プリンなら食べれるんかいーーーと自分でツッコミつつ幸せでした!
看護師さんにも、温かいものは痛くなりやすいから冷まして食べたりするといいですよーとか、アイスとかなら大丈夫な人も多いよ!
などととっても親身になって頂いて感謝感謝です。
【その他】
手術後2日目から抗生物質の点滴が終了して、内服に変わりました。
食事のお残しが多く、栄養補給の為の点滴が術後3日目まで外れず、
その為に入浴許可も普通より1日遅れでした。
後は、体重が減っていました(落ちたのはほとんど筋肉でです。。。)
体力も落ちていて、シャワーを浴びる時、階段の上り下りでも、
休憩が必要になってしまいました。。
そして、すぐに微熱を出す。危うくもう一日入浴許可が延期になりそうで、必死で栄養補給、保温、休養を意識したものです。
結論、しっかり食べないといろいろと響きます!
コメント
初めまして。Twitterフォローありがとうございます。さて、IgA腎症に対する扁桃腺摘出とステロイドパルス療法は、今や当たり前の治療になり、治癒率も向上しております。ある高校生の患者さんは、扁桃腺摘出だけで治ってしまいました。だから心配しなくても大丈夫だと思いますよ。ただ、不安に感じてる患者さんには、貴方のブログは大変参考になるでしょうね。頑張って下さい。
DrKoKo様
温かいメッセージありがとうございます。
先の事は誰にも分からないので、
漠然とした不安を抱えてしまうのは仕方ないのでしょうが
だからこそ、体験談を発信して行くことで
どなたかの力になれたらと思っています。
「心配しなくても大丈夫!」と言って頂けて
「前向きにいこう!」とても励みになります!!
ありがとうございました。